
1.古来より朝廷における儀式などに用いられた金襴、緞子、錦などの絹織物が歴史的変革を経て、京都の西陣地区に多様な織物文化を開き現在に至っている。織物の起源が中国ではあるが、現在では世界でも日本でしか生産出来ない織物技術で、引箔金襴と称される織物である。
2.和紙に金箔を、漆で接着しミクロン単位にスリットした平糸状態の金糸を織り込むが、表と裏がある金箔を正確に織り込むことが難しく手作業でのみ可能であったが、昭和29年に自社開発し特許を取得した引箔金襴自動装置により安価にて市場に供給出来るようになり、自社の生産量は、日本の約70%を占める。
3.現在、世界に一台しかない緞子用織機が実用化に入り、自社の技術およびシステムは、金襴、緞子、錦などに関して世界にも類がないと自負している。

| 製品・部品名 | 金襴(きんらん) |
|---|---|
| 分 類 | 家具・装備品 |
| 技術分野 | 繊維 |
| 説明 | 金の平箔あるいは金糸で紋様を織り出した織物 幅:max150cm、最小ロット:長さ150cm以上 納期:1ヶ月 |

| 製品・部品名 | 緞子(どんす) |
|---|---|
| 分 類 | 家具・装備品 |
| 技術分野 | 繊維 |
| 説明 | 繻子地(しゅすぢ)のやや厚めの織物 幅:max100cm、最小ロット:長さ450cm以上 納期:1ヶ月 |

| 製品・部品名 | 錦(にしき) |
|---|---|
| 分 類 | 家具・装備品 |
| 技術分野 | 繊維 |
| 説明 | 8色の糸で織成した多色織物 幅:max100cm、最小ロット:長さ450cm以上 納期:1ヶ月 |
| 企業名 | 有限会社中村金襴工場 |
|---|---|
| 企業ナンバー | 291 |
| 代表者名 | 中村幸弘(なかむらゆきひろ) |
| 所在地 | 〒720-2123 広島県福山市神辺町川北1294-1 |
| TEL | 084-963-0066 |
| FAX | 084-962-0101 |
| メールアドレス | info@kinran.co.jp |
| ホームページ | http://www.kinran.co.jp |
| 創業 | 1954年 |
|---|---|
| 資本金 | 300 万円 |
| 従業員 | 31人 |
| 業種 | 繊維工業 |
| 加工分野 | 繊維 |
| 特異技術 | 引箔織物技術 |
| 製品・部品 |
1 金襴(きんらん) 2 緞子(どんす) 3 錦(にしき) |
| 会社動向 | 2002年 販売会社(株)ナカムラを設立 全国600社と取引 2002年から毎年、年に2回、京都で新作発表会を開催 |
| 主要取引先 | (株)丸熊、鳥居(株) |